昨日の、『クリスマスの1日目』の第1の疑問・・・

クリスマスの12日って・・・
これ、クリスチャンの人はすぐ分かるかもしれないですね。
私も、その一人!!!

クリスマスから数えて12日目の1月6日は、
東方の三博士が贈り物を持って、
生まれたばかりのキリストを訪ねた日。

つまり、「クリスマスの12日」とは、
12月25日から1月6日までの12日間を指します。

日本では、クリスマスが終わると
すぐにツリーをしまうけど、
欧米などで年明けまで飾ってあるのは、
クリスマスが12日間も続くからなのです!

日本人はただ騒ぐ!って感じだものね。

キリストのお誕生日なのに☆


『クリスマスの1日目 

 あのひとから プレゼント 

 梨の木にヤマウズラ1羽

 
 クリスマスの2日目

 あのひとから プレゼント

 キジバト2羽と 梨の木にヤマウズラ1羽

 
 クリスマスの12日目

 あのひとから プレゼント

 とびはねている貴族12人と おどっている女の人11人と

 笛吹き10人と 太鼓たたき9人と

 乳をしぼっているおとめ8人と 泳いでいる白鳥7羽と

 卵を抱いているガチョウ6羽と 金の輪5つと

 まっくろな小鳥4羽と フランスのメンドリ3羽と

 キジバト2羽と 梨の木にヤマウズラ1羽』

           (マザーグース)


この唄、面白いこと沢山詰まってるんですよ!!!

それはまた、あ・し・た☆☆☆
今日は、無事学校礼拝のご奉仕が終わりひと段落・・・

ではないです。
今日の礼拝は、『音楽の捧げもの』と題して、
フルート演奏しました。

でもって、今日からクリスマスコンサートに向けて
フルート猛練習!
したいのですが・・・
聖歌隊の方もあり・・・

大変です!

クリスマスは忙しい記憶しかないですね。
なんせ、クリスチャンなので、
教会でのご奉仕が多いのです。

フルートとピアノの重奏☆

久しぶりに・・・

2003年12月2日
何年ぶりかしら・・・
バイトの面接に行ってきました。

ケーキ屋さんです☆


『アーサー王が この国をおさめていたころ

 彼は りっぱな王でした

 プディング 作ろうと 大麦3ペック 盗みました

 王さま プディング 作って

 プラムたっぷりつめこんで

 おやゆび 2本分の あぶらのかたまり いれました

 王さまと女王さま それをたべ

 貴族たちも たべました

 その晩 たべきれなかった分は

 女王さま 翌朝 油で揚げました』

       (マザーグース)

親指2本分の油って・・・かなりすごいよ・・・

『30日あるのは』

2003年12月1日
『30日あるのは

 9月と4月 6月と11月

 のこりの月は みんな31日

 2月だけはべつ

 ふつうは 28日で

 うるう年には 29日ある』

          (マザーグース)


子供に年月を覚えさせるために、
できた唄だそうです。

実はわたし、何月が30日でとかって
分かんないんです・・・

そんなもんなのかなぁ・・・

『古いものに 新しいもの

 借りたものに 青いもの

 花嫁のくつには 6ペンス銀貨』

        (マザーグース)

六月の花嫁さん☆
にちなんだ唄です。

実は私の母も六月の花嫁さんです。

この唄に出てくる品物それぞれに意味があって、
「古いもの」は「過去」、
「新しいもの」は「未来」、
「借りたもの」は「福を借りる」。
そして「青いもの」は「誠実」、
「靴の中の6ペンス」は「富」を表しています。

ちなみに、故ダイアナ妃は、
「古い」レースと「新しい」シルクのドレスを身にまとい、
スペンサー家に伝わるティアラを「借り」、
腰に「青い」リボンをつけていたそうです。

古代ローマの女神様の存在はすごいわね☆

『これから わたしは ねむりにつきます

 神様 わたしの魂を お守りください

 もし 目覚めるまえに 死んだなら

 神様 わたしの魂を お召しください』

          (マザーグース)

このお祈り、有名です。
『赤毛のアン』や『大草原の小さな家』
などで使用されています。

『大草原の小さな家』・・・
懐かしいです。
父が好きで、幼いころから今に至るまで・・・
よく見ています。
ローラが可愛い!!!

このドラマ?すごい、人生について、考えさせられるものです。

『若草物語』とかもお勧め!!! 

『ラベンダーあおい

 ラベンダーはみどり

 わたしが王さまなら

 あなたは女王さま』

     (マザーグース)

クリスマスの12日後にあたる1月6日は、
東方の三博士のベツレヘム来訪を祝う日です。

昔はこの日に、親しい人たちが集まってケーキを食べてお祝いをしたそうで。
切り分けたケーキの中に人形や豆などが入っていたら、
その人がその夜の「王様」あるいは「おきさき様」なったという。  

もうすぐ、11月が終わりますね・・・
『ハンプティ・ダンプティ 塀の上えに座ってた

 ハンプティ・ダンプティ 落っこちた

 王さまのお馬と

 王さまのけらい みんなよっても

 ハンプティ・ダンプティ もとにもどせなかった』

        (マザーグース)

『不思議の国のアリス』でお馴染みのハンプティ・ダンプティ。

卵を答えとするなぞなぞだそうですよ☆

『この世の どんな悪いことにも

 なおす手だては あるかないかどちらかです

 もしあれば 見つかるまでさがすこと

 もしなければ 気にしないこと』
  
           (マザーグース)

もう、疲れてしまいました・・・

『フィー ファイ フォー ファン

 イギリス人の 血のにおいがする

 生きていようと 死んでいようと

 そいつの骨をくだいて パンにしてやる』

           (マザーグース)

『セント・アイブズへ行く途中

 7人の奥さんつれた男に出会った

 どの奥さんも 7つの袋持って

 どの袋にも 7匹の猫がいて

 どの猫にも 7匹の子猫がいて

 子猫、猫、袋、奥さん

 セント・アイブズへ向かったのは何人? 』

         (マザーグース)


謎かけの唄です。
この唄の答えは「1人」。
セント・アイブズへ行こうとしていたのは、「私1人」というわけです。

マザーグースもなかなか楽しいでしょ?
残酷ばかりじゃないってこと!!!

レーザー治療

2003年11月22日
久しぶりに歯医者に行ってきました。

暑いものを飲食すると痛くて痛くて!!!
虫歯かと思いきや、神経を抜いてあるところだったんです。
レントゲンをとったところ・・・
歯茎の炎症だと言われました。

血を抜き・・・痛い!!!
レーザー治療をしました。
1年、歯医者に来ないうちに歯科界は進展してました。

これで痛みは治まるのかしら・・・

総銀製DSモデル

2003年11月21日
ついに購入!!!

総銀製DSモデルハンドメイド。
リングキーにH-Footで。
総額71万5千円。
プラス消費税なのだけど、
師事者のご紹介ということで、71万3千円に!

吹き心地はかなりGOOD!!!
これで二本目のフルートなのですが、
これは一生ものなので、たからものです。

お母さんありがとう☆
『あそこの井戸でそれが洗えるかい

 パセリ、セージ、ローズマリーにタイム
 
 水も湧かない雨も降らないだろうけど
 
 そしたら君は真のぼくの恋人』

      (マザーグース)

『糸とはさみ』

2003年11月19日
『糸とはさみ 糸とはさみ     

 一人のうちが 男は花よ     
 
 縫い針、待ち針         
 
 結婚すれば 苦労の始まり』

         (マザーグース)

71万5千円!!!!!

2003年11月18日
ついにフルート購入します!

金曜日に!
71万5千円は予想金額。
本体が54万円なのに付け加えて、
プラスアルファで、機能やらなんやらをつけてもらうので
このお値段です。

これで3本目のフルートになります。
はやく金曜日になってほしくて!!!!

諏訪内晶子

2003年11月17日
ご贔屓のバイオリニスト!

最近、かなり綺麗になってきたこの人。
コンクールのときは、かなり幼かった。
デビューしたときは、
おぉ化粧濃いな。
って感じだったけど、かなり大人の女になってしまって!
繊細な音色が大好きです☆
二年先までの予定がはいってる、音楽家めったにいないよ。

うらやましいね。
やっと見つけた!!!

久しぶりに入ったCDショップ。
もちろん行くコーナーは決まって、
クラシック。

フルーティストの高木綾子。
バイオリニストの諏訪内晶子。

私の贔屓にしている方たちです。
新作のCDが二人とも出てて・・・
ん〜迷いました。

でもやはりここは、フルートでしょう。
探していたカルメン幻想曲。
楽譜はあるけど・・・
やはり、曲は聴きたい!!!!

購入☆
『絶景かな、絶景かな。

春の眺めは値千両とは小さなたとえ。

この五右衛門の目からは値万両。』


春じゃないのに・・・
今はまってるタカラヅカのセリフ。
『花吹雪 恋吹雪』
で石川五右衛門が何度も口にする
お決まりのセリフ。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索